眼科領域の知識を整理するのにおススメの書籍を紹介
こんにちは、黒田です。 今回は、眼科領域の知識を整理したい方向けの書籍を紹介します。それが、これです。眼科領域の服薬・用法指導Q&A/医薬ジャーナル社¥3,456Amazon.co.jp 以前、眼科が近くにある薬局に勤務することになったときに、知識面で不安があったため購入したものです。...
View Articleコホート内症例対照研究とは何か?
こんにちは、黒田です。 今回は、これまで紹介していなかった研究デザインを1つ見て行きましょう。 その名を「コホート内症例対照研究 (Case-Control Study within a Cohort)」と言います。◆どのようなデザインなのか? コホート内症例対照研究は、まずコホート研究と同じ要領で被験者をリクルートし、追跡します。この過程でターゲットにしている疾患を発症した被験者を、症例...
View Article第101回薬剤師国家試験の必須問題の解説を掲載しました。
こんにちは、黒田です。先週末に行われた薬剤師国家試験の最初の90問に相当する、必須問題を解いて解説をしてみました。http://intelligent-phram.seesaa.net/article/434414638.htmlこの必須問題は、他の問題より高い正答率が求められるのですが、若干難しい問題もあったように思います。
View Articleコホート内症例対照研究の実例
こんにちは、黒田です。以前の記事で紹介したコホート内症例対照研究ですが、実例を発見したので批判的吟味してみました。インクレチン療法薬使用と膵臓がんの関係Abstract・血糖降下薬を使用している患者のうち、種別によって膵臓がん発症率に違いがるか検討した、コホート内症例対照研究・デザイン面には大きな問題なし・インクレチン療法を行っている患者でも、膵臓がん発症リスクの増加は見られなかったStudy...
View Article不幸を感じると死亡率が上がるか?
こんにちは、黒田です。久々にLancetを読んでいたら、スゴイ論文に出会ったので、紹介します。幸せか不幸せかで死亡率に差が出るか?Abstractイギリス人女性で、不幸せである人と、ほぼ常に幸せを感じている人を比較すると、死亡率に差が出るか検討した、前向き研究交絡因子調整後の死亡率は、幸せの度合いによって全く影響がなかったStudy designP: UK women (イギリス人女性)E:...
View Article